REBT療法でネガティブな感情を内面から変えていく方法

こんにちは。

生きていくなか、普段の日常で気分が沈んだり、ネガティブな感情が沸き上がってくるということがあると思います。

そんなときに試していただきたいのが、今回ご紹介するREBT療法という心理療法です。

REBT療法とは

そもそそもREBT療法とはどんなものなのかといいますと、アルバート・エリスという方が1955年に提唱した心理療法で、別名を論理療法といい、自分が体感した心理的な問題によってネガティブな感情になるのではなく、その問題を自分がどのように捉えているかによってストレスになるのかが決まるんだという考え方です。

まだわかりにくいかもしれません。なので、もう少しわかりやすく説明します。

ABC理論

A(出来事)によってC(結果……この場合ストレスなどの不快な感情です)に繋がるのではなく、その間にはB(自分の中にある固定観念)が知らず知らずのうちに影響を与えています。

もし嫌な出来事Aが起こってしまったとき、普通の人は「二度とこんなことは起きて欲しくない」と考えます。しかし、生きていく上で嫌な出来事は回避不可能であり、同じようなことに複数回出くわすこともあるでしょう。

そんなときに、Aをどうにかしようとするのではなく、Bという自分の心の在り方を変えていくことで、ストレス感情であるCを減らし、また同じ出来事Aが起こったとしても上手く対処していくことが可能になるのです。

人々を混乱させている”イラショナル・ビリーフ”

人の心の中には非合理な信念という意味の”イラショナル・ビリーフ”が存在しています、特徴としては、「~ねばならない」「~すべきである」という信念があげられるのです。例えば、「私が親切にしたのならば必ず私にお返しをするべきである」や「常に周りから良い目で見られなければならない」といった感じです。

これらのイラショナル・ビリーフを論理的に考え、「すべてがそうだとは限らない」といった”ラショナル・ビリーフ”に変えていくことがREBTの目的となります。

どのように使うのかという例

たとえば、「就職に失敗した」という出来事Aがあったとします。そのときに強いストレスを感じてしまう方の心の中には、”就職に失敗してはならない、さもなくば自分は生きている価値がない”とか”就職に失敗したら死ぬしかない”などといった固定観念Bが存在している可能性があるのです。

これらの考え方を論理的に考えてみるとどうでしょうか? 就職に失敗したからといって生きている価値がない、死ぬしかないという考え方は非論理的であり、すべての人間に当てはまることではありません。

その考え方を変えるとしたなら、”就職に失敗しても死ぬことはない”といった感じでしょうか。こうして自分の中にある非論理的な固定観念を合理的にしていき、ストレスを減らしていくのです。

終わりに

日々、生きていくなかで私たちの心のなかには様々な出来事が生じたことによる固定観念が生まれていきます。そのなかでも論理的ではない信念があなたを困らせ、ストレスを大きくしている要因にしているのかもしれません。

そんなときにREBTはとても役立つ療法です。ぜひ試してみてください。

スポンサーリンク