珍しい名字の人あるある

こんにちは。

私の苗字はとても珍しいです。検索してみたところ、100人いるかどうかという希少性です。

そんな私が今まで生きてきたなかで出くわした珍しい苗字についてのあるあるをお話したいと思います。

とにかく読んでもらえない

私の苗字は理不尽系苗字です。

例を出して説明いたしますと、千葉に「我孫子」という地名があります。皆さま、これを所見で読めますでしょうか?

正解は「あびこ」です。どうです、理不尽でしょう?私の苗字もそんな感じで、難しい字を使っているわけではないのに猛烈に癖が強い読み方をしています。

なので正しく読んでもらえたことは数えるほどしかありません。逆に一発で正しく読んでもらえたときは逆にこちらが困惑します。

「何て読むんだろう…」というあの独特の間を経験している

珍しい苗字の方は新学年になって新しい先生に名前を読み上げられるときや教育実習生の方に名簿を読み上げられるときのあの”間”を一度は経験したことがあります。

その間をはやく切り上げるために「先生、○○(自分の苗字)です」という言葉を予め準備しておき、その”間”がきたと分かるや即発言します。

誰も悪くないのに訪れるあの”間”が私は嫌いです。

 

嘘です結構好きです。

苗字を憶えてもらえない

これも頭を悩ませる問題です。

田中さんや佐藤さんはすんなりと定着し人々に受け入れられていきますが、珍しい苗字を持つ人はそう簡単にはいきません。

だいたい何度か説明を繰り返さなくてはいけません。とても面倒です。でもその作業は実は嫌いじゃないです。

苗字の説明が面倒くさい

私の苗字は紹介した「我孫子」レベルの理不尽さなので口頭で説明しようとすると非常に時間がかかります。

「え~、それで○○って読むんだ~」というセリフを生涯で一体何回聞いたか数えることができません。

大学生になると、サークルに所属してそこで自己紹介を行う機会があるのですが、もういちいち説明するのが億劫になり、学生証を名刺のように差し出して「こんな苗字です」と大雑把に説明していました。

まとめ

以上、珍しい苗字あるあるでした。珍しい苗字の方、共感していただけたら幸いです。

色々と不便な点をお話しました。苗字が珍しいと大変なことが多いですが、私個人としてはこの苗字を気に入っています。

同じ苗字の方と親戚以外一回も出会ったことがないので、死ぬまでに一回は同じ苗字を持つ親戚以外の方にあってみたいです。

スポンサーリンク